【必見!!】合格する勉強法~化学編~
大学受験予備校
河合塾マナビス北千住校です!
友人紹介受付中です!
こんにちは!北千住校アシスタントアドバイザーの中村です!
今回は化学の勉強法について紹介していこうと思います!
化学は主に、理論化学、無機化学、有機化学の3つに分類されます。共通テストでは幅広く出題されますが、2次試験で化学を使う場合、理論化学と有機化学の2つが主軸となって問題が構成されています。その為、理論化学と有機化学を得意な人は化学において最強だと言えます。
まずは理論化学の勉強法から説明していきます。
理論化学は公式や計算問題も多く、得意な人でもどこか穴が空いてる、苦手なところがある。そんな分野です。
理論化学はまず基礎を大切にしていきましょう。
簡単な参考書や基本問題を完璧にすることによって、計算が重たい応用問題にも取り組んでいけます。
また、教科書を見て暗記すると言うよりかは、演習問題を通して解法のパターンを覚えていく感じです。
熱化学や電気化学だったら解きながら法則や電池の反応式を覚えていき、何回もそれを解き直す感じです。
色々な勉強法があると思いますが、僕はこれをおすすめしています。
次に有機化学の勉強法を説明していきます。
有機化学は暗記が多く、計算問題は理論化学と比べると複雑じゃないです。
パズル感覚で解いていく人が多い為、好き嫌いが分かれる分野です。
有機化学は構造決定という色々な知識を使う問題がありますが、構造決定を演習することによってどの知識が自分に足りないかを再認識できることができます。
まずはある程度教科書で知識を蓄えて、その後は構造決定を中心としたアウトプットを軸にしていきましょう!
もちろん構造決定が難しすぎて「何も手も足が出ないよ~」という人は知識を蓄えてその知識をただ出すだけのシンプルな問題から初めて行きましょう。
化学が苦手な人は難しい問題からやりがちなので、恥ずかしがらず自分を見つめて、基礎問題から固めていきましょう!
最後に無機化学ですが、僕は演習は少ししかやっていません。
電車や眠い時や、寝る前など、空き時間に教科書を眺めて色や反応式を覚えていました。色は本当に重要で理科大の2次試験でも出題されていました。
なので、色を覚えつつ反応式も覚えて、少し演習をしてアウトプットの練習をするイメージです。
まとめですが、理論、有機はアウトプットで覚えていかないと厳しい分野だと僕は思っています。
無機化学はその代わりにインプットを出来ていれば本番も点数が取れる分野なので、まずは自分の得意な分野を見つけてそこを極めて行くことも大切だと思います。
何か化学や他の教科でもいいので相談したい人が居れば、いつでもこの中村に相談してください!お待ちしております!
長々と読んで下さりありがとうございました(^-^)
河合塾マナビス北千住校
足立区千住2−59 北千住横山ビル5F
Tel 03−5244−6061
<河合塾マナビス北千住校へのアクセス>
・JR 常磐線
・東京メトロ千代田線・日比谷線
・東武スカイツリーライン
・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
「北千住駅」 西口徒歩1分
「南千住駅」から電車+徒歩 11分
「綾瀬駅」から電車+徒歩 10分
「町屋駅」から電車+徒歩 10分