真鈴が工夫していたノートの取り方とは…?
大学受験予備校
河合塾マナビス北千住校です!
友人紹介・無料体験受付中です!
こんにちは!AA2年の江川です!
最近、歩きでどこかに行くことが多いのですが、久しぶりに自転車で出かけたら、自転車を忘れ、歩いてルンルンで帰ってきました。次に家を出るまで気づかず、駐輪場代無駄にしてしまい、金欠の私にとっては大損でした。恥ずかしい限りです、気をつけます!笑
さて、今回のテーマは「ノートの使い方」です!
みなさんは普段どのようにノートを使っていますか?有効活用できていますか?
復習する時ノートって非常に役立ちますよね!そこで、私が当時工夫していたノートの使い方を紹介します!
①読解系の演習後のノートには、行数を書いておくこと!
ノートをとっても、どこの話をしているのかがわからないと本末転倒です。必ず、「これは何行目のことを言っているんだ」とわかるようにしておく!きちんとテキストと連携させることで、復習の際に効率的に勉強ができると思います!
②(英語や古文に関して)知らない単語、忘れていた単語を端っこの方にメモ!
英文や古文を読んでいると、いくつかはわからない単語や忘れていた単語、熟語などが出てくると思います。それらを復習の時にもきちんと拾えるように、ノートの目につくところに書いておくのがおすすめです!
③隙間にメモできるように余裕を持たせておく。
復習のときに新たに気づいたことなど、メモできるようにしておくといいと思います!日本史などは関連している事柄を用語だけでも書けるとグッドです!
以上、私が工夫していたノートの使い方でした!
良かったら参考にしてみてくださいねー!
<河合塾マナビス北千住校へのアクセス>
・JR 常磐線
・東京メトロ千代田線・日比谷線
・東武スカイツリーライン
・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
「北千住駅」 西口徒歩1分
「南千住駅」から電車+徒歩 11分
「綾瀬駅」から電車+徒歩 10分
「町屋駅」から電車+徒歩 10分