投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

とうこから受験生へ応援メッセージ

イメージ
大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは、アシスタントアドバイザー 4 年の松崎です 最近は暑すぎて外に出るだけで本当に疲れますね!!そんな中マナビスに来校しているみんなは本当に偉いです!!   さて、夏休みも終盤に入ってきましたね。受験生はここまでで自分の納得のいく勉強はできましたか?計画通りできた人、頑張ったけど計画通りにはできなかった人、だらけてしまった人それぞれいると思います。各々反省する部分はあると思いますが、今一度切り替えて、第一志望合格に向けてここからどのように過ごすべきなのかをもう一度考えていきましょう!   実は、夏休みが終わる頃には共通テストまで約 140 日です。夏休みが明けると授業が始まり、一日中自分の勉強時間に割けるわけではないので、長いようで短い気がします。モチベーションの維持や自分と見つめあうことは簡単なようで難しいですが、適度にリフレッシュしつつ頑張りましょう!   応援しています 💪💪 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

りんから受験生への応援メッセージ。

イメージ
    大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは!  AA の新井です。 8月も残りわずかになってしまいましたね。 人生あっという間で怖いです、年々体力のなくなるスピードも速くなってます、怖いです。   さて皆さん、夏も終わりということは 2024 年も残り 4 分の 1 になりました。 これまでの4分の3をぜひ振り返ってみてください。   きっと“やり切った”と言える人はいないんじゃないかなと思います。 私はそれで正しいと思うんです。 結果とともにその気持ちはついてくるものです。今は結果が出なくて当たり前。 今はきっとみんな目の前のことに必死なはずで、でもそれでいいんです。 とにかく目の前の自分と向き合って、自分だけは自分のことを信じてあげてね。   私たち AA から見るみんなは本当に毎日輝いて見えてます。 大学生になってから、受験期みたいに本気になって頑張れることってなかなかなくて、だからこそ、今のこの時間を楽しんでほしいです、有意義にしてほしいです。 何言ってんだって思うかもしれないけど、これだけ頑張っているみんななら 1 年後、同じ気持ちを味わってくれることを確信してます(笑)   今は前だけ見て進みましょう!! 今日できないなら明日、くよくよしないで!! 私も同じ熱量で全身全霊サポートするので、いつでも頼ってください!   毎日お疲れ様受験生!!!! 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

まりんが受験期の夏に意識したこととは?

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは! AA の江川です! 今回は、受験生の夏に意識することをお伝えします! 私が意識していたことは、朝早起きしてマナビスに行き閉館まで勉強することです!部活の引退が 7 月末と遅かったため、とにかく勉強時間を確保しようとしていました! これを続けたことで良かったことが2つあります! 一つ目は、良い生活リズムを作れることです!夏のうちから生活リズムを作って勉強していくことで、早起き→勉強というサイクルが秋以降も続けやすくなります!入試はほとんどが午前中から始まるため早いうちから朝型にしておくのもポイントです! 二つ目は、なんとなくの自信がつくことです!これは本当に気持ちの問題ですが、一日中マナビスで勉強続けたと思えば少しだけ自信になる気がします、、私はほかに自信持てることがあまりなかったので、それだけは続けようと思ってました!勉強時間でもなんでも一つ自信になるものを作っておくといいと思います! 以上、私が受験生の夏に意識したことでした! 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

ゆきのが受験生時代の夏に意識していたこととは?

      大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは! AA の山本です。 今回は、受験生の夏に意識することについてお話します! わたしが意識していたことは、とにかく長時間勉強すること!です。 セミナーなどで「夏休みは 10 時間以上勉強しよう」と喝を入れられた ( ? ) と思いますが、そもそもなぜ夏休みに長時間勉強することが大切だと思いますか?もちろん勉強量は多いに越したことはないのですが、個人的には、ほかにも理由が2つあると思っています。 1つめは、勉強する体力をつけるためです! 夏休みが明けると、夏休み中の勉強の質は保ったまま授業と両立していく必要があります。また、直前期の冬休みも気が抜けないですよね … !入試本番まで、納得のいく勉強を積み重ねていけるように、今のうちに長時間の勉強に慣れておきましょう。 2つめは、自分に合った勉強法やルーティーンを見つけるためです! 夏休み中に自分のなかで勉強方法が定まったことで、それ以降に計画を立てるときも楽になりました。どの時間帯に受講するのが一番集中できるのか、何時にマナビスに来て何時に帰れば最大限勉強できるのかなど、ぜひ自分に合ったルーティーンを見つけてみてください! いかがでしたか?少しでも、夏を乗りきるモチベーションになっていたら嬉しいです!引き続き頑張りましょう 🔥 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

AA平岡オススメ!夏にやるべきこと(数学編)

     大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは。 AA の平岡です。オリンピックが開幕し、毎日熱い戦いが繰り広げられていてますね。ということで、今回はオリンピック選手と同様戦うみなさんへ、自分が数学について夏休みにやって良かったことを書いていきたいと思います!     僕が実際にやって良かったことは、青チャートとかの網羅系参考書を1周以上するです。実際、青チャートって分厚くって学校に通いながらだとなかなか進まないものだと思います。だからこそ、この夏休みに青チャートをとりあえず1周してみて、できなかった問題や出来たけど悩んだ問題などに印をして、自分が何をわからないのかをはっきりさせるのがほんとうにおすすめです。     数学に限ったことではないのですが基礎の徹底ってとっても大切なので、夏休みの間にチャートをやり切って基礎をガチガチにしちゃいましょう! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

夏に10時間勉強するコツを伝授します!!

    大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! 夏休み、毎日勉強お疲れ様です! AA の松村です。   最近暑さもありますが雷やばくないですか!?天気悪くなるとだいたい雷も伴ってる気がします。そんなときは家の電気を消してみてください。疑似タワーオブテラーが楽しめます (^^)   さて、今回のテーマは「 夏に10時間勉強する方法 」です。量より質、といいますがやはり時間も気になるところ。今回はその耐久方法を紹介したいと思います。     ① 朝から活動! 10 時間って長いなーと思っているあなた!!朝から勉強を始めれば意外とそんなことはありません!例えば 9:00~12:00 、お昼挟んで 13:00 ∼ 20:00 、これだけで 10 時間達成できているんです!ぜひ朝から勉強を始めましょう!朝は涼しいし!     ② サイクルを作る! 学校の時間割のように時間を決めてこの時間は自習、この時間は受講、など決めると「次何しよう…」と悩む時間が無くなるのでおすすめです。大枠だけでも、決まっていることをこなすのはやりやすいです。自由すぎても何したらいいかわからなくなるのと同じで、夏休みは長いのでサイクルを作りましょう!     ③ 適度に休む! 好きなお菓子を食べる、散歩に行く、教科を変える…など休む方法はさまざま!しんどい時は寝るのもありなんですけど寝ちゃうと起きれないですよね…。 私のおすすめ休憩は、友達とお昼を食べる、です。私は午前中高校に行って勉強しつつ昼食をたべて午後からマナビス、というサイクルを続けていました。そうするとお昼ご飯の時間に悩み事とかくだらない話ができるので、夏休みがつまらないということがなくなります!場所をかえると気持ちもリフレッシュできます 👍     3つ紹介しましたがいかがだったでしょうか!本当にしんどい時はしっかり家で休んでくださいね、休む時は全力で休みましょう!通学の時間や寝る前などの スキマ時間を有効に 使うと休んだ分も簡単に取り返せますよー! 10 時間勉強した後の達成感はえぐい!!ので達成目指...

夏を頑張る受験生に応援メッセージ

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは。 AA4 年の伊藤です。暑すぎますね。 今回は「夏を頑張る受験生に応援メッセージ」ということで、応援させていただこうと思います。 私からは、「後悔しても時間は返ってこない」ということをお伝えしたいと思います。受験勉強の道のりは長く、つい途中でだらけてしまいがちです。ですが、受験までの時間は限られています。限られた時間をどう使うかは自分で決めなくてはなりません。 過ぎた時間を嘆くことは簡単です。でも時間は返ってきません。 8月も残り半分。毎日 10 時間勉強したとして、のこり 150 時間です。この時間を長いと感じるか短いと感じるかは人によると思いますが、 150 時間を悔いなく使い切ってほしいと思います!! 学生生活も残り半分となり、あれもしておけばよかったと後悔ばかりの伊藤からの応援メッセージでした。 気持ちを入れなおして、夏休み後半戦も駆け抜けていきましょう!!!!! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

【必見!!】英語の勉強法!

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは!北千住校 AA いとうゆなです。 8 月に入り数日が過ぎましたが、皆さんいかがお過ごしですか? 先日大きめの書店に行ったのですが、受験生と思しき人が真剣な面持ちで赤本の棚の前に立っていたのが印象的であり、受験がすでに過去の栄光と化している私にとっては微笑ましくもありました…!(全国の受験生、ガンバレーーーーッ) 大きい本屋さんっていろんな目的の人が集まるので、結構いるだけでも面白いですよ。あ、私ちゃんと本を見に行ってますからね(?)   さあへんな空気になったところで、話題を変えて 今やるべき英語の勉強! をテーマにお話していこうと思います!   ✅高 2 まで 単語、文法に重点を置いて英語に親しむ! まずは英語を嫌いにならないでください ( ´ ; ω ; ` ) どの科目でもそうですが、やはり嫌いなものはやっていて苦しいです。そして英語はやった量が直接学力に反映されます … 来年以降余計に苦しまないためにも英語に親しみ、ついでに基礎固めも終わらせちゃいましょう♪     ✅高 3 Step 1 レベル別を完璧に! 前述したとおり英語はやればやるほど伸びるし、大学によって出題傾向が大きくちがいます。つまり、対策すればするほどどんどん合格に近づけるということです! 秋以降対策に時間を割くために、今のうちに土台を固めておきましょう!   Step2  過去問に触れてみよう! 実は受験生活の後半戦に入っている今、そろそろゴールとなる入試問題を解き始めてもいいと思います。 知らない文法事項もなくなってくる頃だと思うので、果敢にトライしましょう 🌟 今合格点に届く必要はありませんが、自分の弱点分析は忘れずに行いましょうね。   英語はどの大学でも配点が高いことが多い傾向にあります。英語でがっつり得点して、合格に近づきましょう~! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクス...

理科の理解を深めるための方法!

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! 皆さんこんにちは! AA の樋口です。最近大学の期末テストが終わってやっと夏休みには入りました😅夏休みにフットサルの大会があるので、それに向けてなまりになまった身体を引き締めます^^AAのゆうま君も最近筋トレハマっているらしいので一緒に頑張ろって思いました! 余談はさておき、今回は夏に理科をどう勉強するべきか話していきたいと思います。理系の皆さんなら受験科目で理科は、ほぼほぼ必須になってきます。ここで話す理科の勉強法を参考にしながら理科の勉強を頑張ってみてください!   まず理科のインプットが終わったらひたすら 基本的な問題 を多く解きましょう。次に、その時に解いた問題を説明できるまで 深堀り してください!基本的な問題を説明できなかったら理解していないのと同じです!ここの過程を絶対に怠らずにやりましょう。説明しているうちにさらに理解が深まり、力がつくと思います。私が紹介する勉強法はたったのこれだけです。基本的なことを怠って、小手先のテクニックに頼ろうとすると失敗する可能性が高くなりますよ😨 ここで紹介したことを自分の勉強に取り入れそうなことがあればぜひ実践して頑張ってください! 以上、理科の勉強法でした~ < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

ゆきのが大学生になってよかったこと三選!

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは! AA 3年の山本です。 暑いなか勉強を頑張っているみんな、今日もお疲れさまです!!   ついに受験の天王山、夏休みですね…! 「なんで大学に行きたいのか」を明確にすることが、受験生活を乗り切る上で一番大事なことだと思っているので、今回は大学生になってよかったことを3つ紹介します!   1つめは、とにかく休みが長いことです! 大学生ももうすぐ夏休みに突入しますが、夏休みと春休みは2か月くらいあります。 なんでもできちゃいますね!   2つめは、時間割を自分で決められることです! 大学や学部によりますが、私の学部は必修が少なめなので、それ以外は自分の取りたい科目をとることができます。他の学部の授業を取ることもできるので、フィールドワークのある講義を取ってちゃんこ鍋を食べにいったり、学期の講義をすべてオンデマンド授業にして島で講義を受けたり … 。「取ってみたら思っていたのと違った、、」なんてこともたまにはありますが、基本的には興味のある授業を取れて楽しいです。   3つめは、自由な時間が増えることです! 大学生になると、授業がない日や空いている時間が増えるので、自分の好きなことに時間を使うことができます。バイトでも、サークルでも、別のことでも、やりたいと思ったことは何でもできるのが大学生だと思います!自由だからこそ、「何をやるか」を決めるのが個人的には結構難しかったです。今のうちに、「大学生になったらやりたいこと」を考えてみると勉強のモチベアップにもなると思います!   以上、私が思う大学生のいいところでした! みなさんもぜひ、どんな大学生活を送りたいか考えてみてください~✨ < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

ぜひ試してほしい!夏にやって良かったこと

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは!AAの平岡です! ついに夏本番ですね。今回は体験談として自分が夏にやって良かったことを紹介していこうと思います。   ①夏休みの生活リズムを作る 最初にして最大に大切なのがこの生活リズムづくりです。学校が休みになって、朝起きる必要がなくなると、どんどん朝起きるのが遅くなって夜寝るのが遅くなっていってしまうと思います。それを防ぐのがこれです。朝何時に起きて、いつどの勉強をして、いつ寝るのかを考えることで夏休みにやりたい勉強をしっかりとできるようになると思います。   ②数学の網羅系参考書を1周する これもとっても大事だと思います。普段あれほど分厚い参考書をやる時間はなかなか取れないと思いますが、それをやりきることができるのが夏休みです。1周することで難しい数学の問題を解くための知っておいた方がいいテクニックを得ることができます!自分は青チャートのレベル1~3の問題を全部やってました。かなり大変ですが、それ以上に得られるものが多いのでとてもおすすめです!   ③音読をする 英語の長文ってすごく復習がしづらいですよね。そんな時には音読です。多くの人たちから言われていると思いますが、音読ってほんとに大切なんです。素早く英文を読めるようになるし、リスニングも一緒に勉強できるしでいいとこずくめなのでとってもおすすめです。     このあげた3つのやつはどれも自分がやってみていいなと思ったのでぜひ試してみてください! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

夏休みの10時間勉強をどう乗り越えたか

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! 皆さんこんにちは! AA 2年の西村です。   この前ようやくテストが終わり僕にも夏休みがやってきました! そんな夏休みを受験生の皆は勉強に捧げることだと思います。 今回は夏の乗り切り方についてお話していこうと思います! 夏といったら暑い、とにかく暑い!そこでなるべく朝のうちに来て夜涼しくなったら帰るということをお勧めします!そうすることによって必然的に勉強時間の確保もできちゃいます。しかし夏休み中ずっとマナビスに籠りっぱなしというのもつらいと思うので自分が実践していた息抜き方法も伝授しようと思います!それは美味しいものを沢山食べるというものです。ご飯の時に少し外にでるだけで気分もリフレッシュできるのでお勧めです。 最後に勉強尽くしの夏に飽き飽きしている方もいるかも知れませんが終わってみれば良い思い出になると思うのでもうひと踏ん張り頑張ってみてください! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

立ち止まらない精神の佐藤の志望校の決め方

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! こんにちは。 AA の佐藤りょうです。夏って駅まで歩くだけで汗かきますよね。しかも何が嫌って、立ち止まったら汗の量 2 倍くらいになりませんか?僕はそれが嫌すぎて、電車に間に合うギリギリを狙ってなるべく立ち止まらずに電車に乗ることを心がけています。遅刻するかもしれないリスクも込みでヒンヤリと登校することができています。 さて、今月は「志望校の決め方」についてお話します。 A 表を書かなければならない高3生はもちろん、高2、高1生も参考になると思うので読んでみてください。   ①自分の学びたいことを考える 個人的に志望校を考えるうえで一番大事です。自分がどんなことに興味があるか、将来どんなことをしたいかなどを考えてみましょう。必ずしも具体的である必要はないです。文系であれば商学部や経済学部などの社会系の学部なのか、文学部や社会学部などの人文系などかだけでも決められると志望校選びはスムーズにできます!自分は人文系、特に教育に興味があったので教育学部や社会学部などを中心に選びました。   ②学部学科を絞る 自分の興味関心がわかったら、少し具体的に学部を考えてみましょう。さっきの例で言うと、社会系でも商学部と経済学部は似たようでかなり違います。学部ごとの違いはここでは割愛しますが、気になったら調べてみるとより深く理解できると思います。学科はそこまで具体化できなくても大丈夫です!学部を決めましょう!   ③大学を絞る 最終ステップです。大学を決めましょう。決め方は2パターンあります。一つ目は、やりたいことができる大学を選ぶものです。同じ名前の学部でも、大学によってカリキュラムは異なります。自分の学んでみたい、やってみたいプログラムなどがあれば、その大学にしましょう。特にそのようなものがない場合は、その学部で一番偏差値が高いところにしてみましょう。目標は高ければ高いほどいいです。   いかがだったでしょうか??志望校を決めることは、勉強をしている目的を作ることになります!早めに志望校を決めることでモチベーションも上がります!また、オープンキャンパスに行くこともおすすめします。実際に大学のキャ...