国立文系勢必見!みさきが共通テストまでやっていたこと
大学受験予備校
河合塾マナビス北千住校です!
友人紹介・無料体験受付中です!
こんにちは!AA1年の近藤です!もう冬も真っ盛りになってきましたね。我が家ではこの時期になるとほぼ毎日鍋やおでんが続くので、鍋好きな私にとってこの季節は最高です!皆さんも勉強につかれて一息つきたいなって時は、親御さんに今日の夜ごはんは鍋がいいって頼んでみましょう!
さて今週のブログテーマは共通テスト直前に私がやっていたことですが、1年前のこの時期、そして共テ始まる5分前まで私が何をやっていたか、思い出しながら書いていこうと思います!
受験業界では共テ直前期と呼ばれる12月ですが、この時期私はとにかく共テ演習とそこでできなかった分野の復習をしていました。共テ式の問題を学校の図書館やマナビスの棚からとにかく引っ張り出して時間内に解くという共テ漬け生活を送っていました(笑)。しかしやはり解くだけでは全く力が身につきませんので、共テ問題を解き終えた後は自分が間違えたところはもちろん少しでも迷った問題の分野についても徹底的に復習しました。できなかった分野の再受講は凄く効果的なのでおすすめです!(全部を見る必要はなく、あくまでもできなかったところの解説部分のみ視聴する方が効果的です!)もしここの復習方法がわからないなどありましたら気軽に相談してくださいね!
では次に1月の共テ直前に何をしていたかについて話していきます!こっちは教科ごとに結構違うのですが、まず日本史や地理などの社会科目については自分が苦手な分野(例えば文化史と政治史の合同問題、細かい並び替え問題)に備えた対策をしていました!おすすめの見直しポイントは年号や時代です!国語は古典の文章に頭を慣れさせるために短い古文、漢文を読んでいました!でもやっぱり王道に単語帳を見直したりするのもおすすめですね!英語について、リーディングは単語帳、リスニングはイヤホン付けてマナビスの自宅受講画面から英語の音声流して聞いていました!数学は過去に自分が躓いた問題の復習とどうして躓いたのか、何に気を付けるべきかの確認をしていました!理科基礎はとにかく語呂合わせを確認していました(笑)これはあくまで国公立文系がやっていた対策なので、ご参考までにとどめておいてくださいね^^
私は共通テスト本番の数ⅠAでやらかしまくったのですが、その時は何とか元気がでる音楽を聴いてメンブレをおさえていました!縁起でもないですが、もし共テや二次試験、私立の一般入試において実力が発揮できなかった~!って時は、自分を責めたり無理に次に急ぐのではなく、自分のメンタルケアを最優先に行動してくださいね!
現役生は最後の最後まで実力が伸び続けます!なので今全然志望校に実力が及ばなかったり、模試で判定が悪く出てしまっても諦めず、自分を責めずに最後の1秒まで全力で頑張りましょう!
河合塾マナビス北千住校
足立区千住2−59 北千住横山ビル5F
Tel 03−5244−6061
<河合塾マナビス北千住校へのアクセス>
・JR 常磐線
・東京メトロ千代田線・日比谷線
・東武スカイツリーライン
・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)
「北千住駅」 西口徒歩1分
「南千住駅」から電車+徒歩 11分
「綾瀬駅」から電車+徒歩 10分
「町屋駅」から電車+徒歩 10分