投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

4年松本が伝授!大学1年からやっておくべきこと

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは!北千住校 AA の松本侑真です。 最近エアコンの除湿機能の優秀さに気が付きました。除湿は人生を豊かにします。   さて、大学受験を控えている皆さんの中には「華やかな大学生活を送りたい!」「自由で楽しそう!」という憧れやワクワクを覚えている方も多いのではないでしょうか?思い描くその未来が勉強のモチベーションになっている方も多いでしょう。 今回は「大学 1 年生からやっておくべきこと」ということで、大学生生活 4 年目の私が大学生活についてお伝えします。皆さんのモチベーションにつながると嬉しいです!   私が大学 1 年生からやっておくべきと思うことは大きく 2 つあります! ①先輩との繋がりを作っておくこと ゼミ、サークル、バイトなど様々なコミュニティに所属して、先輩との繋がりを作ることをお勧めします。大学内の先輩であれば、時間割やテストの知識や、教科書を譲ってもらえることもあるでしょう!また就活の情報を教えてもらえることも非常に大きいと思います! 情報を制するものが大学生活を制すと言っても過言ではありません。インターネットや SNS の情報だけでなく、生の声、生きた情報を能動的に取りにいきましょう!   ②車の免許を取っておくこと これは大学生活を楽しむ上でマストだと思います!人生が変わります。外出や旅行の選択肢が増えることで、新しい世界に触れる機会が格段に増えることでしょう。また、就職先によっては自動車免許の取得が条件になっていることも少なくないので、ある程度時間が取れる 1 年生で取得することをお勧めします!   いかがでしたでしょうか?勉強のやる気が湧かないときは。大学生になって満喫している自分の姿を想像してみてください!きっと沸々と前進への意欲が湧いてくることでしょう! 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首...

~大学は人脈命!?~byこうへい~

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは! AA の樋口です。本日は「大学生になってから気を付けておくべきこと」をテーマに話していこうと思います。     自分が思う大学生になって気を付けておくべきことは、大学生の最初のうちに気の合う友達を作っておくことです!とりあえず気が合いそうだと思った人がいたら話しかけてみましょう。きっと大学生になってからは、レポート課題やテストが大変になります。そんな時に友達が多くいれば、レポート課題を見せてもらえたり、テストの過去問を先輩からもらって見せてもらえますよ!     自分は大学に入ってから友達に頼りっぱなしで、日々友達には感謝しています 😊 大学生活をなかなか一人で乗り越えるのは厳しいとおもうので、大学生活が始まったらまず友達を作りましょう!以上大学になって気を付けておくべきことでした。 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

まりんの大学生活のすすめ。

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは! AA 2年の江川です! 先日、人生初めてのライブに行ってきました!セカオワのライブだったのですが何から何まで本当にすごくて感動モノでした!!また行きたいです!   さて、今回は、大学生になってから気を付けるべきことについてお話します。   私が一年間過ごしてきて感じたことは、スケジュール管理・タスク管理が難しいということです!私は、教育学部に通っているのですが、比較的課題が多くて、いつまでにどの課題を終わらせるとか、本当に管理しきれません。これまでのように誰かに「やれ!」って言ってもらえないので、すべて自分次第です!予定も詰めすぎてしまうと本当にパンクします。 なので、ギリギリに提出したり普通に出し忘れることもありました ^^; (今もです)気を付けましょう。   こんな感じで、後先考えずに予定を入れすぎると、課題などやるべきことができなくなってしまうことがあるので、詰め込みすぎないことをおすすめします!   みなさんも大学生になったら気を付けてください! 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

唯愛の大学生活での後悔。

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは!アシスタントアドバイザーの松本唯愛です。   今日のテーマは、私の 「大学 1 年のうちからやっておけばよかったこと」 についてです。 それは、まさに 運!!動!!!!! 私は高校の部活の引退とコロナ禍が重なって以降、体を動かす機会がめっきり減ってしまいました。自主的に走ったり泳ぎに行ったりしたいなあと思いつつ、なかなか重い腰を上げられない今日この頃です。笑   世間的には若い ( ? ) 大学生ですが、個人的には 10 代と 20 代、全然体力が違くて、、泣 20 歳を過ぎてから学校に行くだけで精一杯で、家に帰ったらとりあえず昼寝?夕寝?して、ご飯食べてまた寝る、みたいな日が増えてきました。 かといって課題や予定を入れすぎるとすぐ体調を崩してしまい、、 🤢 中高 6 年間皆勤だったとは思えないキャパの小ささに自分で驚いています。   低学年の後輩が休日に運動部をはしごしていたり、バイトで 10 何万稼いだ!なんて言っているのが眩しいです。その体力、分けてほしい。 👵   ただ私も、中高 6 年間は皆勤賞で、夕方までみっちり授業を受けて、塾にも通って、でも今より早く就寝していました。 この生活を支えていたのは週 4 ~ 5 日屋外でやっていた部活動だったのではないかと、振り返って思います。   大学でもいくつかの運動部に興味を持っていましたが、コロナ禍の小規模な新歓になかなか足を運ぶ勇気がなく、結局ほとんど行けずじまいに終わりました。あのとき頑張って自分に合う運動部を見つけられていたら、もっと活発に大学生活送れたのかな~と、たまに思ったりします 😌   受験から解放され、遊びのイメージが強い大学生活ですが、 試験勉強に追われたり、実習や就活が忙しくなったりとまた体力が必要な場面も出てきます 。そして遊ぶのにも、遊びで使うお金を稼ぐのにも、体力は大事です!! もし少しでも運動したいという気持ちがあるなら、運動部にとりあえず所属だけでもしておいて、体を動かす環境を持っておくことをおすすめします!笑 ...

参考になること間違いなし!AA1年松村の志望校の決め方!

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは! AA 一年の松村美優です。早いもので、大学に入学してから 2 か月も経ってしまいました、、!私が通っている上智大学は四谷キャンパスに 1 号館から 15 号館 ( なぜか 5 号館はないのです ) が集結しているのでいまだにどこに何があるのか把握しきれず迷っています。(笑) そんなこんなで、今回は私が 大学、学部を決めた経緯 についてお話ししようかなと思います。 実は私が上智大学の入試を受けようと思ったのは 共通テストが終わってから です。その前から一応受けられるように受験型など調べてはいたのですが、実際に出願したのは共通テストの後。日程がかぶっていた他大学を受験しようと思っていたのですが、 もう少し上を目指そう と思って上智大学を受験しました。そして繰り上げ合格の電話をしてくださった方に上智大学をアピールしていただき進学を決めました。   経済学部 を選んだ理由は高校で受けた 政治経済の授業が面白いと思ったから です。私は国数英で私立を受験したので数学を使えるという点でも自分に合っていたと思います。めちゃくちゃ シンプルな理由 なのですが、いまは社会問題と絡めて経済学を学べたらいいなーと考えています。   つい最近、高校 3 年生は併願パターンシートの提出があって大学選びや学部選びに迷っているかもしれません。ですが! 自分の可能性を見くびらずにいろんな進路について調べてみて ください!私もこの通り色々な進路で迷ったので悩み事があったら相談してくださいね。人と話しながら何か見つかるかも!お待ちしています (^^ ♪ < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

まいの大学生活での後悔。

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!    こんにちは! AA 4年の伊藤です。最近暑いし雨多いし梅雨が近づいて来たなあ…と思っています。梅雨が明けたらすぐ夏休みですね…!常に先を見据えて駆け抜けていきましょう!   今回は「大学1年生の頃からやっておけばよかったこと」ということで、高校生の皆さんにとっては少し先の話になるかと思いますが、今後の参考になればうれしいです!   私が後悔していることは次の2つです。 ①コミュニティを狭めすぎたこと! ②貯金がうまくできなかったこと!   ①コミュニティを狭めすぎたこと! 私はゼミ・バイト・サークル・大学のクラスのそれぞれで、割とすぐ仲の良い友達ができたので(ありがたいことに)、 1 ・2年の頃は仲のいい人とのご飯を優先していました。 3 ・4年になってから全体の飲み会に行くようになり、この人ともっと早くから話しておけばよかった!おもろいのに!と感じることが増えました。 大学の 最初の頃は、仲を深めることはもちろん、輪を広げるのも大切にすると最高 だと思います!   ②貯金がうまくできなかったこと! これは①より後悔しています。私は他人より趣味が多いこともあり、「今月は貯金できたな」と思えたことが今まで一度もありません。泣 最近卒業旅行の話題が増えてきて、貯めておけばよかったー!とばかり思っています。。海外行こうね!と気軽に言えるようにバイトがんばります!   大学生活は、皆さんが思っているよりもたくさん時間があるし自由です!やりたいこと全部やるためにも今この瞬間がんばっていきましょう~~! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

~大学に入ってからも通用する!スケジュール管理の大切さ~by結奈

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です! こんにちは。 AA の伊藤結奈です。 最近所用で大阪に行ったのですが、 8 時間夜行バスに乗ったあと、早朝の梅田から心斎橋までを、一人で歩きました。 その距離なんと 4 キロ。 1 時間くらい歩きました。 まだまだ私も若いことを確認できて嬉しかったです。   さて本日は大学生になってから気をつけるべきことについてお話していきたいと思います! 私は梅田から心斎橋まで思い付きで歩くような自由奔放大学生ですが、 「大学の自由さに甘えないこと!」 を挙げておきます。   私は「別にやらなくていいけど、自分の裁量で予習復習を頑張らなくちゃいけない」タイプの大学生です。 何が言いたいかというと、課題はそんなに出ないけど、「時間があったらやってください」「復習頑張ってください」といわれることが多く、提出の必要はないがやらないと授業についていけない!!という事態が多く発生します。 期日という強制力がない分モチベーションも保ちにくいですが、 「今ここ」でだらけた分は必ず期末テストに響きます。   また、科目ごとやバイトなど、それぞれの分野で やるべきことの種類も多く、タスク管理が不可欠 です。   私は受験生時代と同様、 紙の手帳を使って ToDo を管理 しています。 おかげで締め切りを忘れることも、用事をすっ飛ばすことも、無意味に復習不足で授業を受けることも格段に減りました。受験生の皆さんにもおすすめです!!   とはいえ、自分の時間を有意義に使える大学生活はとっても楽しいです!! みなさんも一生もののスケジュール管理能力身につけましょう ✊ < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

とうこの大学生活での後悔。

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは、アシスタントアドバイザー 4 年の松崎です! 最近、日が長くなってきたのを感じますね、ちょっぴりうれしいです (^^)   さて今回は、大学に4年間通ってみて、大学1年生の頃からやっておけば良かったと思ったことについてお話していきたいと思います! 考えてみて思いついたのは以下の 2 つです!   ① 計画的なテスト勉強  大学1年生の頃は、単位が取れれば問題ないと思っており、テスト勉強は直前で追い込んで、なんとか単位を取得していました。しかし、 長い目で見たときに、単位を取得して満足してはダメ だったのです!単位数と得点で算出される GPA や GPT は、研究室の配属方法や大学院での試験方式に関わっていたのです。また、 GPA が3以上になると、1年間で取得できる単位上限数が増え、結果的に GPT も上がるのです。 GPA や GPT って何?って感じだと思いますが、1年生の頃は後先考えずに怠けてしまったので、高い点数を取れるようにもう少し真面目に勉強しておけば良かったなあって今更思っています。   ② バイト  私が大学1年生の時はコロナも流行っていて、思うように外出ができなかったので、そのうちにいろいろなバイトを経験して稼いでおけば良かったなって思います。大学2年生になってからバイトの掛け持ちを始めたのですが、実験のレポートやサークルが忙しくて続かなかったので、大学1年生の時にやっておけば良かったって思います。今後大学生になるみんなも、忙しくない時間を有効活用して、色々なバイトができるといいですね♪   以上、大学1年生の頃からやっておけば良かったことでした。今後大学生になったときにぜひ参考にしてみてください! 河合塾マナビス北千住校  足立区千住 2 − 59  北千住横山ビル 5F Tel   03 − 5244 − 6061 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩...