投稿

2月, 2025の投稿を表示しています

受験生必見!りんの「大学受験の心構え」

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは! AA 3年の新井です。 最近筋トレにハマっておりまして、朝6分 YouTube の動画を見ながら行うんですが、なんと珍しく一週間以上も続いています。 結果はまだ目に見えないですが、筋肉痛だけは日々増していくばかりです。 筋肉増やしたいわけじゃなくて、ただ痩せたいだけなのになあ。   そんなことは置いといて、今回は、 「大学受験への心構え」 について、お話ししようと思います! あくまでも私個人の考えですが聞いていただけると嬉しいです^^   そもそも受験ってなんでしなきゃいけないの?って思う人もいるかと思います。 もちろん、すでに行きたい大学、学びたいことが決まっている人もいるかもしれません。   私は高校時代、ダンス部に所属する部活バカだったので、ひたすらに部活をしていました。 受験を意識しだしたのは、高校二年生の 9 月です。初めてマナビスに来ました。ただ、部活自体は 3 年生の夏までありました。鬼の両立が始まった頃です。 でもすでにその時には、今通っている大学、そして学部という明確な目標が決まっていました。   大事なのはここです。 みんなには明確な目標とか、そこに自分がいるイメージを持ってほしい なって思います。必ずしもこの時期に持てというわけではありません。持ってるか持ってないかの話です。 嫌々やらされてる感覚で受験に臨む人と、明確に自分がここに行きたいと思える大学を見つけて臨む人とでは、そりゃ熱量は一目瞭然だと思いませんか? 私も今年就活をしていて感じました。目標への熱量はその人の行動に出るものです。 受験に関しては、その 熱量が勉強への姿勢に出る と思うんです。   だからこそ皆には高校生という今しかない時間を存分に謳歌してもらいつつ、何をするにも目的や目標をもってほしいなって思います。 “意志あるところに道は開く” と、よく聞く言葉じゃないでしょうか。   大学受験を控えるみんなにはこの心構えを持っていてほしいなって思います。 長々と書きましたが、まずは高校生活を大充実させることは忘れないでください!! とりあえずまずは今目の前にあることを楽しんじゃってく...

りょうが受験期使っていたアプリとは・・・?

   大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんばんは。 AA の佐藤りょうです。突然ですが、スマホって勉強における最強の敵ですよね。自分は視界にスマホがあると何も集中できなくなってしまうので、勉強をするときは完全に視界から消し去っています。そんな受験生の大敵であるスマホですが、使いようによっては勉強のモチベーション維持に貢献してくれたりもします。今回は、自分が高校生のときに使っていた 勉強アプリをいくつか紹介 しようと思います! ①スタディプラス まずはこれですね。このアプリを一言でいえば「勉強 SNS 」です。勉強時間を記録して、それを友人と共有できます。一人になりがちな受験生ですが、このアプリで「みんなも勉強頑張っているんだ」と心が助けられたのを覚えています。自分はインスタグラムなどを完全に ログアウトしていたので、友達との交流は LINE かコレでした。   ② TED こちらは、幅広い分野の専門家や著名人が登壇し、英語でのプレゼンテーションを視聴することができる動画アプリです。おもにリスニングの材料として使っていたんですけど、映像つきなのでシンプルに面白いです。速度調整、字幕 ON/OFF も設定できるので、勉強集中できねえなあ~ってときに見ていました。高 3 のときに、眠れなくて夜中に3時間無心で TED 見たのは今となってはいい思い出です。   いかがでしたでしょうか?まるで広告案件のようなブログを書いてしまいましたが、一切お金もらっていません。なので全部心から思っていることを書いています。みなさんが使っているアプリも知りたいので、アドバイスタイムのときなんかにこそっと教えてください。 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

テスト前必見! みゆうの定期テストと受講の両立法

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   毎日勉強お疲れ様です! AA の松村です。最近ドラマ見てますか、みなさん!私はドラマ大好き人間なので今期も 10 本以上は確実に見ています。なかでも『クジャクのダンス、誰が見た?』というドラマが一押しです!多分ロケ地がこの辺なので見ていると知っている景色が出てきてテンション爆上げです。サスペンス系好きな方は是非ご覧になってください!   さて、前置きはこれくらいにして、、。今回お話しするのは、 定期試験と受講の両立方法について です。 2 月の終盤になるとそろそろ学年末試験、という方も多いのでは?参考に見ていってください!     ①受講は早めに終わらせよう!  月の受講目標数いつもぎりぎりで月末に追われてる人、いませんか?そんなあなたは早めに受講を終えることを頑張りましょう。はやく終わらせると心もすっきりして定期試験に臨めます。たまたま見た講座がテスト勉強に役立つ、なんてこともあるかもしれないし。計画的に終わらせるためには、 受講をルーティーン化するのがおすすめ です。部活ない日はマナビス寄るとか平日は毎日来るとか土日は自宅受講するとか!なんでもいいんですけど決めておくとしんどくても体が動きます。頑張ろうね。   ②定期テスト範囲の講座を残しておく  さっきは早く終わらせろって言って今回は講座を取っておけ?なんだこの矛盾したブログ、と思った人。待って。ここで私が言いたいのは、テスト範囲ではない講座 ( 例えば共テ対策の講座やもうテストが終わっている講座など ) を進めて、テスト範囲の講座はテスト近くなった時に終わらせよう!ってことです。 学校の授業で学び、マナビスで復習、定期テストで確認 というサイクルが出来ている人は本当に素晴らしいと思います。一気に内容が定着しますよね。講座をあえて残す、というのは少しテクニカルかもしれませんが、できそうな人はやってみてください。 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南...