あの松村が伝授する、夏にやるべきこととは…?
大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 夏季特別無料講習受付中です! 毎日勉強お疲れ様です! AA の松村です。 最近、私の通っている上智大学では浴衣デーといってみんなで浴衣を着るイベントが開催されたのですが、大学は高校と違って行事が少ないのでとても楽しかったです (^^) たくさん夏を感じてきましたー!!上智大学に興味のある人はぜひ調べてみてください! さて、今回のテーマは「夏にやるべきこと」!長い夏休み、何から始めようか迷っている人は参考にしてみてください! まずは、自分の受験校をしっかり調べること!受験校調べは思っているよりもはるかにハードな作業です…。まとまった時間をとれる夏休みに受験科目・配点・立地など細かく調べてみてください!全学部や学部別、共テ利用型など受験タイプも様々だと思うので自分に有利な大学を見つけてくださいね。なにかノートを作ってまとめてみるとわかりやすいです! 次は、自分の弱点を知ること!この教科が苦手、といったざっくりしたものではなく、この範囲が苦手!といった細かい分析をしてみてください。模試を解いてみると範囲別になっていることがほとんどだと思うのでいつも点数が伸び悩んでいる範囲を探すのにおすすめです!わたしは受験生の時、数列とベクトルの範囲がとても苦手だったので数学の問題集を何度も繰り返し解いてせめてこの範囲は克服する!という気持ちでやっていました。基礎から危うかったのであの時やっておいて本当に良かったと思っています。目標を細かくしておくと低めのハードルで目標をこなすことができるので“自分頑張ってる感”がめっちゃ出ます。 最後に、夏休みの成果を記録しておくこと!今は勉強記録アプリが充実しているので友達と記録を競うもよし、一人で自分の記録を楽しむもよし、自分に合うものを選んでみてください!私は Study plus というアプリで記録していました。友達の記録を見すぎると病んでしまう人もいるのでそこだけご注意を!!記録しておくと入試前とかに振り返って「自分はこんなに頑張ったから大丈夫!」と思えるはずです。続かないんじゃないかと思っている人はざっくりとした記録からはじめてみるといいですよー!◎ ...