投稿

🌸卒業する松本唯愛からみんなへ🌸

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは!アシスタントアドバイザーの松本唯愛です。 私事ではございますが、就職に伴い 3 月末でマナビスを卒業させていただきます 🌷   受験生のとき、自分の代でいちばん入会が早かったのが私だったので、もう最古参オブ最古参です。人生の 3 分の 1 くらい ( ! ) はマナビスと関わっています。 なんか、しみじみしちゃいますね 🥺   大学生として大学受験生を見るようになって、「よくあんなに頑張れるな~~」とたびたび思ってきました。毎日開館と同時に門を叩いてくれる子、 1 日 2 食も塾で食べている子、午前に受講して部活に行って夕方また帰ってくる子、、 生徒の皆さんから日々たくさん刺激をもらって、私も感謝の気持ちでいっぱいです (^^)/   客観的に受験生を見る立場になり、あんなに熱意を持って努力したのはやはり受験生活がピークだったのかなあと感じることが多々ありました。いつも明るく前向き!というタイプではない私にとっても、あのときの頑張った時間は、今でも自信を持って振り返ることのできる貴重な思い出です。   もちろん、大学生活やその先の人生でも色々なことに挑戦したり、意外にまたテスト勉強と格闘することになったり(笑)することがあると思います。そんな新たに何かを頑張る節目節目で、大学受験の大小さまざまな経験はきっと私たちの力になってくれるはずです!少なくとも私はそうだったので! 部活したり友達と遊んだりしながらも、自分が決めた進路に向かって本気を出せる時間、ぜひ大切にしてください!!   今校舎に通ってくれている皆さん、そしてこれからマナビスに通う皆さんが実りある受験生活を送ることができるよう、陰ながら応援しております ✨ 引き続き一緒に頑張ろう!! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町...

🌸卒業する伊藤からみんなへ🌸

  大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   みなさんこんにちは! AA 4年の伊藤です。 4月が近づいてきて、新たな生活や学年にワクワクしている人も多いのではないでしょうか?実は私もそのうちの一人です!3月をもって AA を卒業し、 4 月からは社会人になります! 北千住校には、生徒時代を含めると高 1 の時から7年間通っていたので寂しいです… 社会人のスタートが目前に迫ってきて、不思議とワクワクの気持ちが勝っています(笑)大学生になる時は不安の方が大きかったのを考えると、成長したなあと思います。これは、大学生のうちに自分なり色々なことに挑戦してきて、「やってみれば案外どうにかなる」という経験が積み重なった結果だと思っています。 失敗を沢山してもいいのが、学生の特権だと思います。当たり前の事ではありますが、実際にやってみないと自分の向き不向きはわかりません。向いていなそう、という理由は挑戦を諦める理由にはなりません。繰り返しますが、やってみない限り自分の向き不向きはわかりません。自分が思っているより自分の可能性の幅は広いし、自分自身のことは案外理解できていないものです。今後進路を選ぶ際に、選択の幅を広く、かつ自分が何をしたいのか、という選択の軸を作るためにも、チャンスがあったら飛び込んでいくのがおすすめです! 挑戦と聞くと、留学やゼミなど規模の大きいものを想像してしまいますが、例えば課題のレポートを 1 個本気で書いてみる、とか今日は教授に質問してみる、とか些細なことでも立派な挑戦だと思います。自分が避けてきたこと、やったことがないことをやってみるので十分です!いろいろなことをやってみて、新たな自分の可能性や性格をどんどん知っていきましょう!! 直接応援できるのは 3 月末までですが、みんなのこれからの生活が充実したものになることを祈っています!!!!今までありがとうございました 🌸 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町...

🌸卒業する松崎からみんなへ🌸

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは、アシスタントアドバイザー4年の松崎です! 先日、卒業旅行で初めてヨーロッパに行ってきました!ハプニングもかなりあったのですが、たくさんの国を周れて、とても充実した旅になりました 😎 時差ボケとスリにだいぶビビッていたのですが、どちらも大丈夫でした!笑   さて、私は4月から大学院に入学するのですが、このタイミングでマナビスを卒業します涙 マナビスには高校2年生の夏から通っていたので、約6年間もお世話になりました。中高と同じ年数通っていたと思うと、感慨深いです…もう私の中で学校みたいなものですね…   そんな私から皆さんに「 失敗や苦労してこそ人生 」というメッセージを残したいと思います。 これまでの学生生活はかなり充実していた反面、悩んだことも失敗したこともたくさんありました。しかし、この悩みや失敗こそが自分を見つめ直すきっかけとなり、自分の成長につながったのかなと思います。努力が必ず報われるとは限りませんが、失敗や苦労を乗り越えて何かを継続して頑張った経験は自分に自信を持たせてくれます。中高で 5 年間部活を頑張った経験が受験勉強を頑張ろうと思ったきっかけになり、受験勉強を頑張った経験が今でも何かを頑張ろうと思えるきっかけになっています!どんな失敗や苦労も「ここから這い上がるしかない」と前向きに捉えていきましょう。 また、どんな失敗も長い目で振り返ったときに、大したことないって思えます。「 失敗や苦労は人生のスパイス 」くらいのマインドで、与えられた環境を受け入れて、ぜひ転がってきた挑戦や困難に向き合ってみてください! 人生の 4 分の 1 くらいしか過ごしていない私が偉いこと言ってしまいましたが、、 💦 メッセージは以上です!   最後に、マナビス生のみなさん、これからも受験勉強頑張ってください!陰ながら応援しています 🔥 < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅...

🌸卒業する松本侑真からみんなへ🌸

大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは!北千住校 AA の松本です!寒暖差にやられ不覚にも体調を崩してしまいました ... 。天候になど負けてはいられないので、日々精進したいと思います。   さて、実はわたくし松本は 3/16 を持って AA を卒業します。 4 年間勤務させていただきましたが、あっという間にこの時が来てしまいました。 生徒の皆さんには「人生の楽しみは喜怒哀楽の総量である。」という言葉を送りたいと思います。受験勉強を続けていると、知識が蓄積され成績が伸び、楽しいと感じることもあるでしょう。一方で、結果が思うように出ないことや伸び悩むこともあると思います。そのような辛いタイミングでも「楽しむ」という気持ちは忘れないで欲しいです。寒い季節があるからこそ暖かい季節がより暖かく感じるのです。色々な感情が自分に芽生えることを楽しみながら、目標に向かって走り続けてください。 皆さんの成功を心の底からお祈りしております! < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

高校生活でやっておけばよかったこと(~_~)・やって良かったこと(^_-)-☆

イメージ
大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは!アシスタントアドバイザーの松本唯愛です。 いつもみんなに「インプットとアウトプットのバランスが~」とか言ってきたのに、国家試験の 2 週間前にコロナに罹ってしまい、おかげさまで本番前日まで知識の詰め込みをすることになりました。やっぱり直前期はインプットなのかもしれません。   冗談です。 良い子はマネしないでください。   マネしないで、といえば、大学生になって「これやっとけばよかった!」と思う高校生活のことについて。   私が一番に思い付くのは、 もうちょっと見た目に気を使っておけばよかった、、 ということです。恥ずかしながら勉強と部活に必死すぎて、洋服や髪形にまで手が回っていないタイプの高校生だったんですね ^^; 勉強には直接関係ないことですが、大学生になって写真を見返したり自己紹介用の写真を求められたりしたときに、人に見せられる写真の少なさに悲しくなっています。 コロナも落ち着き、イベントの準備に気合を入れていたり、日々メイクをして塾に来る子たちを見ると、ちょっとした羨ましさがありますね ( 笑 )   校則や校風によって自由度は違うかと思いますが、メイクや服選びは大学生以降も役に立つので、興味がある人はときどき手を出してみても楽しいかもしれません 😃   勉強の話全くしないのもあれなので、「やっておいてよかった!」のお話を一つだけ。   英語や古文の予習を丁寧にやったこと! です。 受験勉強を始めてから、長文の予習をするときには必ず全文訳を自分で作り、古文では品詞分解も全てやってから授業に臨むようにしていました。 文法事項は覚えるべきことがたくさんあって、ただ参考書を見ているだけではなかなか頭に入ってこないものもあると思います。文章の中で実際にどう使われているのかを繰り返し知ることで、記憶に定着しやすくなりました ☻   いくら塾に頑張って通っていても、みなさんが一番長い時間勉強するのは学校かと思います。学校で過ごす時間を有効に使えると、受験でもアドバンテージになりますよ 🌟 よければマナビスの授業...

サボり癖を克服する方法

イメージ
大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   こんにちは!アシスタントアドバイザー 4 年の松崎です! 日に日にあたたかくなってきましたね。着るものが難しくなってきましたね。   今回は、「サボリ癖を克服する方法」についてです。 私自身かなりの飽き性で、続けようと思ったことが大体 3 日坊主で終わるタイプでして、怠惰な部分があるのですが、さぼらずに頑張れたこともあります。受験勉強がまさにそうです。 サボリ癖を克服するためにした方が良いことは、 2 つあります!どれも簡単なことです! 1 つ目は、 予定を立てる ことです。マナビスで受講する時には、月に何講受けるか決まっていますね。私はマナビスに入ってほとんど毎月マストで受けるべき受講数を達成していました。これは、月例面談や月の初めに何を受講するかの予定を立てていたからだと思います!予定が決まっていると、私はやらなきゃ!って思えるタイプなので、ちゃんと達成できたのだと思います。あと、その予定を定期的に確認できると良いと思うので、携帯などで簡単に見えるようにしておくと良いと思います!マイマナビスのアプリも結構使えると思うので、積極的に活用してみてください! 2 つ目は、 記録をする ことです。記録をすることで、課題が明確になり、今後何をするべきなのかの to-do がわかるようになりました。具体的には、今日何をやったか、今日間違えた・忘れていたこと、明日何をやるかなどを記録していくと良いのではないでしょうか。記録をしてやるべきことが明確になると、明日もやらなきゃ!ってなります!   こんな感じで私は受験勉強をサボらずに、毎日続けることが出来ました!サボりすぎは良くないですが、時にはサボって休むことも大事です!時には休みながら、コツコツ頑張っていきましょう!   < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 「北千住駅」 西口徒歩 1 分 「南千住駅」から電車+徒歩  11 分 「綾瀬駅」から電車+徒歩  10 分 「町屋駅」から電車+徒歩  10 分

やったらあかんよ!見直すべき勉強方法

イメージ
大 学受験予備校 河合塾マナビス北千住校です! 友人紹介・無料体験受付中です!   皆さーん こんにちはこんばんは!  AA の樋口です。   先日大学の期末テストがありちょうど皆さんと同じく勉強をしていました!なんですけどー、これって勉強って言っていいのかってくらい過去問の暗記しかしていなくて、結果テストできず単位落としてしまいました、、、 笑えません。   そんな感じで大学に通い始めてから、こんな勉強法は高校生の時に絶対にやってはいけないと思ったので皆さんにも少し今日紹介したいと思います。   その1 ただただ書いてあることの暗記  危険度★★★★★ これは、その問題や似ている問題には対応することが出来るかもしれませんが、応用問題にはすぐに対応することが出来なくなってしまいますよね。どうしても理解できない部分は暗記が早いですが、少し考えて理解して暗記することを少なくするとグッドです!この勉強法は一番危険なのでやっていたらすぐに勉強法を改めましょう!体感大学生の 8 割これです。   その2 無計画で勉強を進める  危険度★★★  無計画で勉強をしてしまうと終わりが見えず結果的に非効率な勉強法になってしまいます。すぐに勉強に取り掛かることはいいことですが、簡単な計画をたててから勉強に取り組むクセをつけておくとグッドです!!   その3 集中力が切れても勉強を無限に続ける 危険度★★  たくさん勉強をした後は、必ず休憩をしてから違う勉強に取り掛かるようにしましょう。集中力が切れているのに机に座ってだらだらするのは逆にもったいないです!休憩をして息抜きをしてからまた集中するという勉強にメリハリをつけましょう!     いかかでしたでしょうか。皆さんがもし上記の勉強法にあてはまっていたら、少し自分の勉強法を見直してみてください。逆に自分が効率のいいと思う勉強法はどんどんどんどん吸収していきましょう!!       < 河合塾マナビス北千住校へのアクセス > ・ JR  常磐線 ・東京メトロ千代田線・日比谷線 ・東武スカイツリーライン ・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス...